〜ネパールで食べ歩き〜ダル腹にご用心!みんな大好き・国民食ダルバート

ネパールは番外編からスタート!ネパールで夢中になった「ダルバート」を紹介します。

 ダル=豆スープ&バート=ごはんでして、「味噌汁ごはん定食」ならぬ「豆スープごはん定食」です。ネパールの国民食でほぼ一日2回必ず食べるようです。ちなみにネパールではふつう一日2食です。(とはいえ間にサモサなどスナックをたくさん食べる)

ハイキングの時にガイドをしてくれたネパール人曰く「飲みに行っても帰ってからダルバートを食べないと終わった気がしない」。料理教室の先生(地元のお母さん)曰く「私は1日2回ダルバートを毎日毎日毎日毎日作るのよ」というくらいの存在感。

ダルバートは以下のもので構成されます。

①豆スープ

②ごはん

③野菜炒め1〜3種類くらい(青菜、ジャガイモ、カリフラワー、トマトなど)

④漬物やソース1〜4種類くらい(辛いトマト系ソース、大根や豆の発酵漬物など)

⑤豪華な時は肉や魚のカレー

⑥ヨーグルト

たまーに辛いものもありますが、基本は素材の味+クミンなどの香り付けスパイスが効いた程度のシンプルなもの。砂糖や酢は使わず素材の酸味や甘味を用います。下の写真1枚目はツーリスト向けのレストランなので品数が多く豪華です。写真2枚目の通り山小屋や民家での食事はもっとシンプル。

これをお皿の空いた場所で固形物を少量ずつ混ぜ、豆スープをかけて食べます。日本は口の中で食べ物を混ぜますが(米を食べみそ汁をすする)、こちらは皿の上で混ぜて食べます。どの料理も味付けや素材は違うものの、クミンやターメリック、オニオン、ガーリックなど基本スパイスが共通しているのでいくら混ぜても相性がいいのかもしれません。

12泊の滞在中10のダルバートを食べましたが、それぞれのお店の違いがあって全然飽きないです。例えば青菜の炒め物ならピリ辛だったり、クミンを効かせたり、塩のみだったり。わたしは一つの料理(味)をたくさん!というよりは味を変えながら色々なものを食べたいので、そのニーズにもぴったり。

特においしい!と印象的だったのはヒマラヤハイキング中に山小屋で食べたダルバートです。山で育った青菜はおいしかった!(疲れていたから、おいしく感じただけかもしれません)しかも、ダルバートはなんとおかわり自由!!!ごはん・スープ・野菜のおかずは希望するとたんまり盛ってくれます。(ネパール人の道徳心の上で成り立っていそうなシステム)

米の部分は「ディド」という蕎麦がき・すいとん様のものに置き換えることもあります。このディド、昔はディドしか食べられなかった時代もあったため年配の人は今は好んで食べないが、若者は目新しく好んで食べるそうです。日本の玄米に似た背景だなと思いました。(蕎麦のほか、全粒粉やとうもろこし粉など様々な穀物を使う)↓ヨーグルトの後ろにあるのがディド

ネパールは山が殆どで畑面積が少ないし、買い物も遠いからか、この食事スタイルになったのだと思います。(米も豆も保存がきく。)市場やスーパーにはたくさんの種類の豆!山に登ると民家の横にはほぼ必ず畑があり、近くには稲があり、菜の花畑があり(油を作る)…塩以外は近くで全部作っちゃうのだそうです。

スパイスを使うので好き好きあるかもしれませんが、アジアの料理の中では比較的トライし易いメニューだと思います。料理教室でひと通り習ってきたので帰国したら作ってみたいと思います!

ちなみにカレーのようにごはんが進んでしまうので、どんぶり飯ぐらい平気で食べてしまいます。その為か?現地の人はお腹の大きな人が多く「ダル腹」(ダルバート腹)と呼ばれているのだとか……。

料理教室のお母さん。

お孫さん2歳。ダルスープ(豆スープ)にごはんを混ぜたおじやでランチ。子供の頃からダルバート

代表的な青菜の野菜炒め。

ジャガイモやカリフラワー、トマトもお馴染み。