秋のはじめの京都観光 あんみつ中心に食べもの編(月ヶ瀬・㐂み家などなど)

随分前の日記。旅行のはじめに茨城から関空に行く道すがらの日本旅行。京都だけ書いていなかった。細かなデティールが思い出せない…もっと早く書けばよかったですね。

京都には1年前くらいから行きたい欲がむんむん高まっていた。この文庫本の影響であります。

何度でも食べたい。 あんこの本 (文春文庫)

何度でも食べたい。 あんこの本 (文春文庫)

  • 作者:尚美, 姜
  • 発売日: 2018/03/09
  • メディア: 文庫
 

京都に行って実感したことだけれど、和菓子、楽しいです。

洋菓子の類はコンビニから高級店まで10年ほど散々食べてきたので大きな感動や好奇心みたいなものがもはやなかなか産まれない。一周回ってコンビニスイーツで十分だったりコージーコーナーのシュークリームが食べたかったり。でも何年かに一度はリリエンベルグやイデミスギノやパリセヴェイユなど自分の中のテッパンケーキを食べたくなる程度。チョコレートに至っては前職や友人関係で頂いたりででピンからキリまで(チロルチョコからブルガリまで)散々食べてお腹いっぱいなわけであります。

だから自分にとってはもはやフランスで食べるお菓子よりも京都で食べる和菓子のほうが新鮮でわくわくすることも多い。安上がりですね。

本に話を戻すと、ここには東京や大阪京都、いくつかの地方の甘味店とそれにまつわるストーリーが深い取材とともに記されており、いわゆるストーリーを味わいたくなる内容なんです。

しかしながら「冬季限定」みたいなものもいくつかあるし(そもそも毎日食べられるほどあんこ中毒ではない)そんなにお店は巡れなかったけれど、和菓子の入り口をのぞいて嬉しくなったのでした。調べていくうちに、本にはないけれど予約制曜日限定みたいなお店とかふらっと行けないけれどとてつもなく食べてみたいお店もいくつかあったので、必ずまた行くぞ!ということで、来月あたり行けそうですね。わくわく。

あんみつは2つ。街なかにある「月ヶ瀬」と銀閣寺の近くの「㐂み家」月ヶ瀬のあんみつは寒天とこしあんが活きる。

しっかり四角形状を成していますが食べるとやわらかつるんとなめらか。歯ごたえぷりぷりとした「寒天」と聞いて想像するそれではありません。HPを見ると「月ヶ瀬のあんみつの命は寒天」と書かれていてなるほど納得。

昭和初期、東京生まれのあんみつを、京菓子用の上質な素材で作り、京都ならではのあんみつが生まれました。

HPにはそんな記載も。やはりシンプルな食べものは素材と腕がダイレクトに伝わる。写真でも分かるようにこしあんは薄紫のようなかなり透き通った上品な色。そういう味・甘さ。

㐂み家のあんみつは蜜と豆が活きる。

歯ごたえのある寒天・もちもちなめらか白玉・ほどよい酸味の杏・バニラアイスそのどれもが美味しいのだけれどなぜだか黒蜜の上品な味が記憶に残る。そしてふっくらした赤えんどう豆。よくある味じゃない(語彙…)あぁ、美味しかったことは覚えているけど表現できるほどは覚えていない…ただ「あんみつじゃなく豆かんを選んでも良かったな」そう思ったことはしっかり覚えている。もう一度食べなくては。

本でよんだんだったか、豆かんはふつう関東にしかないものらしい。それでも人気商品として残る。そういう味なんだな。えー食べたい。

 

あとはあんみつ以外の京都グルメの写真を貼りましょう。京都の定番甘味もしっかりと。

宿の近くの人気店。今西軒のおはぎ。きな粉やこしあんは売り切れ。くやしい。3つは食べられないけれども。

出町ふたば。発売時間に京都伊勢丹で少しだけ並んで購入。もちもち赤ちゃんのほっぺみたいなお餅。餅嫌いの夫も喜んで食べていた(ような気がする)ラ・ヴァチュールのタルトタタン。やっと行けた〜。前回出張に絡めていこうとした時は品切れでトボトボ帰ったっけ。味を詳しく思い出せないけど「あぁ、このタルトタタンの味は他にはないなぁ」と思ったことは覚えている。ヨーグルトソースでしたっけ?ともぴったり。でもすごい高かった記憶。700円以上じゃなかったかしら?名物おばあちゃまは天に召されて今はお孫さんがおしゃれに切り盛り。最後の日の朝ごパン。お店がかわいい。出発直前。アンデルセンのフルーツサンド。ドライフルーツのパンでフルーツサンド。これが本当のフルーツサンド。前夜、夫はサウナに行ったんだったか???一人でスペインバルにお邪魔する。有名店「サントレス」人気店なのに気さくで「世界旅行に行くんですか!」なんてお店の人とおしゃべり。スペイン美食の町サン・セバスチャンについて聞いてみたり。宿の近くの仕出しお弁当・お寿司屋さん。リーズナブルに楽しめたよ。

はじめてのおばんざい。このあと海外だったのでおあずけ前の日本酒。冷酒はおいしい。夫が見つけたまぜ麺(ラーメン)屋さん、日本食のような出汁が効いていてものすごく美味しかった。「Japaneseまぜ麺MARUTA」(覚えていないので夫ブログでカンニング

secondlife.hatenablog.com